本日は、関東から大阪へご出張のため、新大阪駅にてマンスリーレンタカーのお受渡しをして参りました。車両はコンパクトカークラスの三菱 ミラージュです。
今回は、ご利用期間中は日常生活で周辺の移動程度ということなので、小回りが利いて燃費もそこそこ良いので、運転しやすいお車をご用意させて頂きました。
コロナ禍の中で昨日から緊急事態宣言が出されたため、三密を避けようとレンタカーをご検討のお問合せも多い状況です。
ご不明点やご要望などございましたら、お気軽にお問合せ下さい。

本日は、関東から大阪へご出張のため、新大阪駅にてマンスリーレンタカーのお受渡しをして参りました。車両はコンパクトカークラスの三菱 ミラージュです。
今回は、ご利用期間中は日常生活で周辺の移動程度ということなので、小回りが利いて燃費もそこそこ良いので、運転しやすいお車をご用意させて頂きました。
コロナ禍の中で昨日から緊急事態宣言が出されたため、三密を避けようとレンタカーをご検討のお問合せも多い状況です。
ご不明点やご要望などございましたら、お気軽にお問合せ下さい。
こんにちは マンスリーレンタカー 賃貸自動車 岡山店でございます。
ガソリンの価格も高くなり、燃費を気にされる方も多いと思われます。
丁寧な省エネドライビングを心がけていても、お車の状態が万全ではないと低燃費走行を期待できません。
燃費向上を考えるうえで費用対効果が高いと思われるのがエンジンオイルの交換となります。エンジンオイルは冷却作用・潤滑作用・防さび作用・清浄分散作用・密封作用などの役割をしており、エンジン内を循環してエンジンの働きを補助するとともにエンジンを守る役割をしています。
古くなったオイルを使用し続けると燃費が悪くなるだけでなく、エンジントラブルの原因にもつながります。走行環境や車種にもよりますが3,000㎞~10,000㎞・6ヶ月~1年程度に1回が交換の目安とされています。
オイルフィルターの交換自体は燃費に関係しませんが、オイルの劣化速度を遅くしてくれるためオイル交換2回に1回のフィルター交換がおすすめになります。
エンジンオイルの種類もノーマルな物から高性能な物があり、ご自身のお車の特徴や性能によって適正なエンジンオイルも異なってきますので、オイル交換のできるお店などでご自身のお車に合ったエンジンオイルを提案してもらってみてはいかがでしょうか。
こんにちは。
マンスリーレンタカーの賃貸自動車 名古屋です。
このコロナ禍の中、
法人様、個人様 多くのお客様に賃貸自動車 マンスリーレンタカーをご利用いただいております。
誠にありがとうございます。
レンタカーをご予約、ご利用いただいたお客様から、お車お届けの際、よくお聞きするお声として、
「安かったので、ある程度ボロボロの車を想像していたら、思った以上にきれいで新しい(そう見える)車が来た。」
賃貸自動車のレンタカー車両クラスは大きく分けて、
軽自動車・普通車コンパクトクラス・ハイブリッドクラス・ワゴンクラス・商用ライトバン・商用バン・ミニバン・ワンボックスタイプ
となっています。
すべての車両に、ナビ・ETC車載器、任意保険、また配送・引取サービス(規定範囲)、メンテナンス保証を含めて、レンタカー料金設定しています。
また、お貸出しの際には、全車6か月点検済、アルコール消毒の上、お届けします。
できるだけ低価格でご案内するため、車両はすべてある程度の年式、走行距離を経た中古車です。
しかし、マンスリーという長期間、中には1年以上のご利用をいただくため、
お客様には より安心で快適に をモットーとして、車両は仕入れ段階から
かなり厳選し、各車両の定期点検も徹底しています。
そのためか、上記のような本当に嬉しいお声をいただくことが年々多くなっています。
もちろん、「他と比べて高い」というお声もいただくこともあります。
できるだけ皆様に満足していただき、今まで以上に快適にご利用いただけるよう、全社で取り組んでいます。
実際の在庫車両のお写真等もご案内できますので、(もちろんお近くの方の
「見るだけ」ご来店も大歓迎です)
ぜひお気軽にお問合せください。
こんにちは。
マンスリーレンタカーの賃貸自動車 名古屋です。
さて、名古屋高速、名二環など名古屋を中心とした高速道路の料金が
今年5月から距離制に変わります。
詳しくは名古屋高速HPにて
https://www.nagoya-expressway.or.jp/
「名古屋高速と名古屋環状2号線(名二環)の通行料について、国土交通省は5日、走行距離に応じて課金する「対距離制」に移行した場合の具体的な料金案を示した。. 名古屋市などの検討を経て、2020年度中に予定される名二環の全面開通に合わせて移行する。. 案では、首都高や阪神高速と同じく、1キロごとに29・52円を加算。. 名古屋高速名古屋線内では約15キロを境に近距離なら現行の780円より安く、最短で約290円となり、遠距離なら高くなる。. また、尾北線と名古屋線を利用した場合、約27キロを境に近ければ安く、遠ければ高くなり、最長1320円となる。. 名二環では、約11キロが境で、約3キロまでは最低額の260円で、最高は1100円となる。.」
たとえば私もよく利用するのですが、「植田→黄金」間を走行する場合、これまでは 植田-高針 の名二環の定額料金を支払い、高針-黄金 で名古屋高速の定額料金が発生していました。
ただ、植田-高針間はわずか1.2kmのため、「さすがにちょっと」の感覚で、よっぽどのことがない限り 植田-高針は下道で行き、名古屋高速だけ利用
というのがコースになっていました。
これからは、名二環、名古屋高速、それ以外に中京圏の名神、東名、中央道、
さらに湾岸道路、東海北陸道、東海環状道、東名阪まで含めて一体の距離別料金となるので、
この「植田-黄金」間でも もう植田から乗っちゃっても名古屋高速のみの利用料金と比べて、そんなに変わらない ということになります。
(具体的な料金については正確にはまだ自信がないので、またご報告します。)
逆に長距離利用の方は、これまでより高くなる場合も出てきます。
自分が高速利用する走行距離を調べて、効率的に使いたいですね。
しかしながら以上はすべて、ETC車両対応の場合です。賃貸自動車のレンタカーは、全車ETC車載器標準装備です!
こんにちは、賃貸自動車福岡店でございます。
4月も終盤になり福岡の久留米では29度 熊本県 鹿屋市では30度越えと春が終わりを告げております。
これからGW お盆と行楽の季節がやってまいりますが、新型コロナウィルスの影響で飛行機・電車での移動 繁華街・人が集まる観光地への旅行は行き辛い状況でございます。 そのような状況ですと、車で少し遠くの人が集まりにくい田舎の方へお出かけされるという方も多いかと思います。
都会では、あまり気にされている方はいませんが、田舎では気を付けたい運転時のルール前照灯についてお話させていただきます。
前照灯(ヘッドライト)はロービーム(下向き)・ハイビーム(上向き)があります。都心部で主に車を利用されている方は平時はロービーム 見通しの悪いときはハイビームと区別されている方が非常に多いですが、道路交通法では前照灯はハイビームを基本とし、対向車等とすれ違う際ロービームを使用するとなっております。
都会ですと常に対向車とすれ違っている状況な上、街灯もたくさんあり明るい為気になりませんが、少し田舎に行くとロービームでの運転は非常に危ない行為となります。
正しい前照灯の使い方をマスターし安全にドライブを楽しんでください。