post

運転席での日常の点検

3192051_sこんにちは 賃貸自動車 岡山店 でございます。

毎日車の運転をなさる方、月に何度か運転なさる方と生活スタイルや居住地にもよって運転頻度は様々

かと思います。

大切に長くお車をご利用いただけるように、運転席でできる日常に点検をご紹介させていただきます。

運転席での点検は、お車を使用時の操作に対しての反応か確認が目的です。

点検方法は

・エンジンのかかり具合をチェックしましょう。

スムーズに作動するか、アイドリング時に異音はしないかチェックしましょう。

・ブレーキペダルの確認

ペダルを踏んだ時床との踏みしろが適正かを確認し、異音がしないか、踏みごたえが悪くないかチェックしましょう。

・パーキングブレーキの確認

パーキングブレーキを解除しもう一度パーキングブレーキをかけます。いつもと同じ場所まで引けるかや引きしろを確認してください。

・ウインドウオッシャー液の確認

液の噴射位置や高さが適正かを確認し、ワイパーを動かし高速や低速に切り替えて動作確認を行います。

ウオッシャー液がきれいに拭き取れるかもチェックしましょう。

以上の点検を行い車の暖機ができたら、発進しスムーズに走り出すかや加速に問題がないかをチェックしブレーキをかけます。

きちんと減速できるかなどのチェックもしておきましょう。

もし違和感があるようでしたら、早めに整備工場などに相談してください。

post

新入庫車案内 マツダ・スクラム

スクラム 2005

こんにちは。
マンスリーレンタカーの賃貸自動車 名古屋です。

本日は、あらたに 商用軽バンクラス、マツダ・スクラムが入庫しましたので
ご案内いたします。

このクラスは非常に需要が高く、また一度お貸出しさせていただくと、
長期でご利用となる場合が多くなります。

賃貸自動車では、商用車も全車 ナビ、ETC車載器 標準装備でお出ししております。

もちろん期間中は任意保険、メンテナンス保証付きです。

ご予定お決まりの際は、お早めにお問い合わせください。

★現在 賃貸自動車 東海地区では、新型コロナ対策の一環として、
マンスリー(1カ月)未満のレンタカーを中断しております。
また、車両は特に操作部を中心にアルコール消毒を徹底しております。

post

新型コロナウイルス で変わること

325801_sこんにちは、マンスリーレンタカー賃貸自動車福岡店でございます。

新型コロナウイルスがGW明けでも終息にはまだ遠いという判断で非常事態宣言が延長されました。

私たちのあらゆる日常の常識が変化をしています。

特に俗にいう三密状況が発生する場所での変化は顕著でございます。

そんな顕著な一例としまして9日に北海道旭川市で映画館の代わりにとドライブインシアターが開かれたそうです。

ドライブインシアターとは、車に乗りながら映画を楽しむというものでございます。今回の場合は音声はFMラジオで流したそうです。

若い方にはあまりなじみが無いかもしれませんが、海外では今なお人気のシステムですが、日本では90年代に少し流行してすたれていってしまった文化でございます。

新型コロナウイルスで映画館が閉館している現状このドライブインシアターというシステムが再び脚光を浴びています。

新型コロナウイルスが終息しても常識に根差すことはできるのでしょうか?

 

post

新入庫車案内 トヨタ・パッソ

パッソ 2005

こんにちは。
マンスリーレンタカーの賃貸自動車 名古屋です。

本日は新たにコンパクトクラス、トヨタ・パッソが入りましたので
ご案内いたします。

5人乗りコンパクトとしては小さく、非常に取り回しの良い車です。

インテリキーで大変便利なパッソは、女性のお客様にも大変好評です。

ご予定お決まりの際にはぜひお問い合わせください。

★現在 賃貸自動車 東海地区では、新型コロナ対策の一環として、
マンスリー(1カ月)未満のレンタカーを中断しております。
また、車両は特に操作部を中心にアルコール消毒を徹底しております。

post

ナンバープレートの色

1311274_sこんにちは賃貸自動車福岡店でございます。

自動車のナンバープレートは車の種類 排気量 利用用途 によって色分けをされていることは皆様ご存知だと思いますが、

軽自動車の黄色ナンバー実は申請をすれば白色のナンバーで取れることは知っておられましたでしょうか?

では、なぜわざわざ黄色ナンバーなのかと申しますと。

1つは高速道路の料金所の職員さんが間違えないため、もう一つは若い方はなじみが無いかもしれませんが、昔は高速道路での制限速度が軽自動車と普通乗用車で違ったため取り締まりの時の判別の為だといわれております。

以上2点は、ETCの普及 制限速度が同じになった為あまり意味をなさなくなったので白色のナンバープレートも申請すれば取得できるようになりました。

ただ、ETCが無い場合は高速の料金所にて白色のナンバーだと普通乗用車で料金を取られてしまう場合が考えられますので、料金所で軽自動車との申告と車検証をみせる必要が出てくる可能性があります。

よっぽど黄色ナンバーが嫌ではない限りはそのままのが便利だと思うので白色のナンバーの取得はおススメは致しませんが、黄色がどうしてもいやな方は試してみてはいかがでしょうか。