post

車のスマートキーの電池切れの際の対策

皆様こんにちは賃貸自動車福岡店でございます。

福岡もめっきり寒くなってまいりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか

最近は環境問題 新型コロナウイルス感染防止目的で自転車で通勤 通学されている方が非常に多いとニュースになっておりますが、この寒さで車の通勤 通学に変える方も多くいらっしゃるそうです。

そんな中久しぶりに車に乗るという方も中にはいらっしゃるかと思います。

最近はスマートキーのお車が多いですが 久しぶりに乗ろうとすると電池が切れていて車のカギが開かないなんてことがございますので、ご注意ください。

スマートキーの電池が切れた時には、どう対処するか 簡易の対策にはなりますがご紹介させていただきます。

スマートキーの電池が切れたらドアの鍵を開けることができなくなってしまいます。
スマートキーは多くの場合エマージェンシーキーというものが中に内蔵されている場合がございますので、それを使いドアを開閉してください。

無い場合はロードサービス 鍵屋さんを呼ぶか 鍵の電池交換になります。

次に エンジンのかけ方ですが エマージェンシーキーを差す場所があれば簡単ですがない場合は通常運転席のステアリングコラム横などにスマートキーを置いておくと少しですが充電できるのでそちらで充電してエンジンをかけてみてください。

そして、忘れないうちにスマートキーの電池交換を行ってください。

個人でも出来るようにはなっておりますが、鍵によってはカバーの爪が割れやすいので ディーラー等での交換をお勧めいたします。

post

地元の魅力再発見

こんにちは、マンスリーレンタカーの賃貸自動車 福岡店でございます。

今 一大ブームを起こしている『鬼滅の刃』皆様ご覧になっていますでしょうか?

本年公開された映画 『鬼滅の刃 無限列車編』も大ヒットとなり様々な記録を打ち立てております。

作者の方が 福岡出身の吾峠呼世晴という女性の方で、福岡県太宰府にある竈神社が『鬼滅の刃』の主人公竈門丹次郎のゆかりの地ではないかとファンの中で話題になっているそうです。

場所は太宰府天満宮から車で5分程度の場所にあり太宰府駅からバスも出ておりますので、非常に生きやすい場所となっております。

境内にはファンの方々が描いた『鬼滅の刃』のキャラクターの絵馬が多く奉納されております。

皆様絵がとてもお上手で、絵馬を見に行くだけでも価値のある福岡県の観光名所となっております。

竈神社 駐車場もあり非常に行きやすい場所となっておりますので、皆様もぜひ福岡へ訪れた際は 『鬼滅の刃』のゆかりの地かもしれない 竈神社訪れてみてはいかがでしょうか?

現在新型コロナウイルス第3波と言われておりますので、感染対策をしっかりしたうえで、日中は非常に混雑しておりますので、日中は外して訪れるとよいかもしれません。

post

車の虫害

こんにちは、マンスリーレンタカーの賃貸自動車福岡店でございます。

夏も過ぎ去り、めっきり寒くなってきた今日この頃皆様いかがお過ごしでしょうか? 私は寒くなって洗車が少しつらく感じるようになってまいりました。

しかし、冬も洗車を怠るわけにはいきません。

夏の間は高速道路を夜間に走ると非常に多くの虫にぶつかり車体の汚れが目立つためこまめに洗車する方後多いですが、冬は無視の数も少なくなりあまり目立たないし、寒いのでなかなか洗車の頻度が夏のままとはいかないという方が多くいらっしゃいますが、冬でも夏ほどではないですが虫にぶつかっておりますので、適度な洗車を強くお勧めいたします。

洗車を適度にしないと虫とぶつかった際に虫の死骸が付着し 虫の体液は酸性のものが多い為ボディの塗装を劣化させたり浸食を起こしたりしてしまします。

これは、一度起きていしまうと 再塗装でもしない限り綺麗には戻りません。

部分とそうでもかなりの金額が必要になってしまいます。

寒さで洗車がつらい季節ではございますが、虫害で愛車が受けるダメージを考えたら、洗車もやる気になってくると思います。

post

車内の換気

こんにちは、賃貸自動車福岡店 でございます。

最近めっきり寒くなってまいりましたね 暦の上ではすでに冬に入っているそうで、この寒さも納得できますが、寒くなって湿度が下がってくると気になるのが、細菌・ウイルス等でございます。

車内でできる対策といえばやっぱり換気が一番だと思います。

車内の換気はしたいが、窓を開け続けるのも寒くてつらい そんな時には車についているエアコンは大体車内循環と外気取り込みの切り替えがございますので。そちらをうまく活用してみてはいかがでしょうか?

たいていの車は 標準の設定ですと車内循環になっており、オート機能だと外気との差が大きいほど車内循環になりますので、意図的に外気を取り込むモードに変える必要がございます。

外気取り込み エアコンの効率は下がりますが、他にも曇り防止の効果などもありますので、うまく活用してみてください。

外気取り込みだけだと換気十分とは言えませんので、ある程度の間隔で短時間でも窓を開けるというのも併用することをお勧めいたします。

post

スタッドレスタイヤの保管と寿命

こんにちは、マンスリーレンタカーの賃貸自動車福岡店でございます。

皆様は、使わないときのスタッドレスタイヤどのように保管されていますでしょうか?

一軒家でスペースがある方、ガレージをお持ちの方などは問題ないかと思いますが、マンションの方 駐車場に屋根のない方などは、なかなか置き場所に苦労されているとお聞きします。

オートバックス・イエローハット・ガソリンスタンドなどでは、タイヤの預かりサービスを行っているところはございますが、大体年間1万円~1万5千円と結構な額が必要となってしまします。

しかしながら、駐車場の裏やベランダで雨ざらしで置いておくと 通常3年から4年のタイヤの寿命を著しく下げることになり 逆に高くつく場合もございますので、保管は気を使った方が最終的にはお得です。

タイヤ交換する整備工場へ預けると工賃サービスやいろいろ特典もあったりするので、調べてい見てはいかがでしょうか?