post

新入庫車情報 日産ノート

こんにちは。
マンスリーレンタカーの賃貸自動車 名古屋です。

新たに入庫した車両のお知らせです。

ノート茶

 

先日の新車試乗記でも少しご紹介しました、
H22年式 日産ノート です。

小型車の中では一回り大きく、後席も余裕があり、ご家族でお使いの方にも好評です。

ノート茶中

そもそもエンジンは1500ccあり、高速走行も大変楽に運転できます。
レンタカーのクラスとしては、通常コンパクトと比べ1つ上のカテゴリーに入る車種ですが、賃貸自動車ではコンパクトクラスの料金でお乗りいただけます。

ボディーカラーも濃い茶色で落ち着いており、お仕事ユースでもフォーマルな使い方もこなせると思います。
ノートe-POWERご検討の方、参考にいかがでしょうか。
納車待ちの代車としても最適です。ぜひどうぞ。

ご予約は賃貸自動車まで。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
賃貸自動車のレンタカーは全車 ナビ・ETC標準装備 配送・返却引取も行います。

◆中部・北陸エリア 愛知・岐阜・三重・静岡(中西部)・福井・石川・富山 対応

◆東北・関東・関西・中国四国・九州 全国展開中です。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

post

新車試乗 日産ノートe‐POWER

こんにちは。 マンスリーレンタカーの賃貸自動車 名古屋です。

直近 12月の新車販売の結果がでましたが、2カ月連続の前年比プラスとなったようです。

車種別では、
1位・・・ホンダN-BOX
2位・・・トヨタ プリウス
3位・・・日産ノート という結果でした。
2016年11月に1位だったノートは、12月は3位だったものの、前年比ほぼ2倍の登録台数で、その上、10月のランキング30位ということを考えると、このノート、特にe‐POWERの売り上げが、小型車全体の売上を引っ張ったと考えられます。

ノート横

そんなノートe‐POWERに、お仕事の合間にこっそりちょっとだけ試乗してきましたので、あまり役に立たない試乗記を書きます。

この車、動力はすべて電気で、ガソリンエンジンで充電しながら走ります。ネットなどでその走行性能などを読み、どうしても運転してみたくなったのです。

ノートeパワー室内

ハンドルは円形ではなく、楕円状で、9時15分の持ち手でしっくりきます。
シフトレバーはプリウスと同じ、ハイブリッド仕様です。
わくわくします。

eパワー2

サイドの造形は、一見えぐれているように見えますが、真上から見るとふくらんでいるんですね。

走行は滑るように走ります。わずかな距離でしたが、上り坂もスーっと登っていきます。
タイヤの走行音も抑えられていて、このまま高速に入りたくなりました。

ただ、思ったより常にエンジン充電しており、エンジン音はいつも聞こえてきますが、それが逆に違和感なく運転できました。

賃貸自動車でもノートは多く扱っており、室内も広く、使いやすい車ですが、このコンパクトタイプに革新的な技術を採用したことで、大ヒットしたのでしょうね。

今、納車2~3カ月待ちだそうです。

1つ前の型ですが、ノート入庫しております。
e‐POWER購入検討の方には、代車レンタカーとして、ぜひどうぞ。

ノート茶

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
賃貸自動車のレンタカーは全車 ナビ・ETC標準装備 配送・返却引取も行います。

◆中部・北陸エリア 愛知・岐阜・三重・静岡(中西部)・福井・石川・富山 対応

◆東北・関東・関西・中国四国・九州 全国展開中です。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

 

 

 

post

ハイビーム論争

こんにちは。                                     マンスリーレンタカーの賃貸自動車 名古屋です。

このところ、日産新型デイズやトヨタプリウスなど、ヘッドライトのハイビームとロービームを自動で切り替える、いわゆる「オートマチックハイビーム」の機能装備のCMなどを見かけます。

ヘッドライト

実はこれ、今後ほとんどの新型車両に標準装備されると思われます。

また2020年には、夜間のヘッドライトの自動点灯機能も全車に装備される予定です。

今年、「夜間の事故の96%がロービーム使用だった」という統計が出され、その後の10月、警察庁が、「交通量の多い市街地以外ではハイビームが基本」という方針をあらためて打ち出しました。

実際に、先日の免許更新の際の講習でも、講習の半分近い時間を、このハイビーム使用推奨に充てられていました。そもそもこれまでも交通教本には「夜間はハイビームが基本」とはありましたが、より具体的に強化されていくようです。

私も含め、ほとんどの人が、よっぽどの山道以外ではロービームで走っているため、この常時ハイビームの推奨には               「まぶしい」、                                    「トラブルの原因になる」、                           「そもそもほとんどがロービーム利用の状況で、統計数字がおかしい」   など、違和感の声が出て、ちょっとした「ハイビーム論争」が起きていたんです。

そこで自動車メーカーの技術で上記のような「オートマチック機能」や「まぶしくないハイビーム」が、PRできる機能として標準装備されはじめました。

どちらにしても、夜間の街中や、トンネル内での無灯の車は本当に見えません。

自分の安全のためには、今の時期は夕方4時にはライト点灯で走りたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

post

当りが出ました!

とうとう当たりが出ました!

ナンバー

マンスリーレンタカーの賃貸自動車 名古屋です。

もちろん、レンタカーですので、希望ナンバーではなく、全くの偶然です。

ナンバーが出た瞬間、支局の事務の女性が、どこに隠してあったのか、鐘を鳴らし、

「1000番出ましたあー」と大きな声で言うと、

奥から3、4人ほどの方が出てこられて、                「1000」 と刻印されたゴールドナンバーを手渡され上、         受付前でみなさんと記念撮影 、そして1年分の登録無料券を・・・

というようなことはもちろんなく、淡々と登録事務が進められましたが、自分の中では本当に記念撮影したいくらいでした。

車はマンスリーレンタカー用、8人乗りステップワゴンです。

すでにレンタカー予約が入っている車でしたが、春には戻ります。

お社名に千のつく法人様、お名前に千のつく方、いかがでしょうか?

 

ガソリン価格について

こんにちは。 マンスリーレンタカーの賃貸自動車 名古屋東店です。

最近はニュースでも取り上げられることが少なくなりましたが、     実は今年の3月と比べると、リッターあたりのガソリン価格の全国平均は、14円ほど上昇して、11月14日現在、126.3円/ℓになっています。

4年ほど前の、170円/ℓに迫るようなことはありませんが、給油量も機会も多いため、価格の変動には神経質になります。

ちなみに、主な当社支店エリアを見てみると、                   東京・・・128.1円 埼玉・・・120.8円 神奈川・・・123.2円 静岡・・・127.5円 愛知・・・124.7円 岐阜・・・128.9円 三重・・・125.7円 大阪・・・125.7円 岡山・・・125.4円 福岡・・・128.3円            と、都道府県によってもかなり地域差があります。

遠出の時には、どこでガソリンを入れるかも計画して、エコ運転に気をつけて移動したいと思います。