エンプティランプ点灯から 50kmは走行可能!ですが給油は早めに!

エンプティランプをご存知でしょうか?
ガソリンが少なくなっていつも早めに給油される方は、点灯することを知らないと思います。

このエンプティランプのことを燃料残量警告灯といいます。

皆さんはガソリンの残量がどれくらいで給油されてますか?
下道でなかなか給油できずにドキドキして運転したことや、高速でもエンプティランプが点灯してヒヤヒヤしたことはありますか?

では、実際点灯してからどれくらいの距離をはしれるのでしょうか。

車種によっていろいろですが、どれもだいたい50km程度は走れるそうです。

50kmも走行できればガソリンスタンドを見つけることができると思いますが、念のため、スピードを緩めてエアコンを消すなど燃費を節約しなが運転したいですね。

特に高速道路では、ガソリンスタンドがない区間があるので、注意が必要です。
万が一ガス欠を起こすと反則金9,000円と2点の減点となりますので、遠方へお出かけの際は、早めの給油を心掛けてください。

インロック(内鍵)をしてしまった場合、より安い民間の開錠サービスがあります。

インロックしてしまった場合、一番初めに確認することは、スペアキーの存在です。あればすぐに開錠できるのでほっとしますが、もしなかったりすぐに開錠しなければならない場合は、慌てて他の方法で何とか開けようと考えます。

次に思い浮かぶのが、加入保険のオプションサービスです。

無料の開錠サービスに入っているか、確認しましょう。
もし加入されていれば、年間の回数制限はありますが、1回は無料なのでコールセンターへ電話すれば、30分から1時間くらいで近くのレスキューが開錠しに来てくれます。

スペアキーもない、保険もオプションに加入していないとなれば、いよいよ民間の開錠サービス会社が出てきます。これは検索すればHPでたくさんヒットしますが、とにかく高い!

初めは8,000円程度でHPで格安をうたっていますが、いざ現場で状況確認をすると追加料金がかかるといわれて車種にもよりますが、

結局15,000円~3万円程度を請求されることが大半です。
(あくまでもこれまでの経験やいろんな方からのお話を聞いて、、、)

金額が高くても背に腹は代えられないと、依頼するときは、必ず値段交渉してできるだけ安くしてもらえないかと相談することが大事です。相手の業者さんも価格交渉することは慣れているようなので、決められた最低ラインまではすぐに応じてくれるように感じます。相手も仕事で依頼をもらわないと売上にはならないので、欲しいはずですので、丁寧にお願いすれば大丈夫です。

そして最後に、民間の開錠サービスでももっと安く開錠する方法があります。

開錠費用が高くて払えない場合や、時間は急いでないのでとにかく安くしたい場合ですが、それは、整備工場です。

大事なのは古めの車で、複雑なロック機能がついてない車両です。ライトバンや軽バンなど鍵の作りが粗い古めの商用車はいけることが多いそうです。

どうやって開けるかというと、ピッキングする鍵穴からではなくドアの隙間を空気圧を使って少し開けたり、窓枠のゴム製のところから隙間を作って金属のヘラを差し込んで、ロックにひっかけて物理的にガシガシして開錠するそうです。少し技術がいるようですが、整備士さん曰く簡単ですよ♪って言ってました。

もしインロックしてどうしようもない場合は、民間の開錠サービスに電話する前に、行きつけの整備工場や知り合いの整備士さんや車の営業マンに相談してみてはいかがでしょうか。

post

新大阪駅にてお受渡しのご予約を頂きました。

本日は、関東から大阪へご出張のため、新大阪駅にてマンスリーレンタカーのお受渡しをして参りました。車両はコンパクトカークラスの三菱 ミラージュです。

今回は、ご利用期間中は日常生活で周辺の移動程度ということなので、小回りが利いて燃費もそこそこ良いので、運転しやすいお車をご用意させて頂きました。

コロナ禍の中で昨日から緊急事態宣言が出されたため、三密を避けようとレンタカーをご検討のお問合せも多い状況です。

ご不明点やご要望などございましたら、お気軽にお問合せ下さい。

天王寺駅、阿部野橋駅にてレンタカーをお受渡し

本日は、ご出張のお客様に長期レンタカーのご予約を頂き、近鉄阿部野橋にてトヨタのヴィッツをお納車させて頂きました。ご自宅でも会社でもお受渡し場所はどこでも構いません。

駅の場合、交通事情によって停車できない場所のあるため、事前に調べて当日到着したらお客様の携帯電話へお電話させて頂きます。

海外からご帰国のお客様の場合、関空や大阪空港でお受渡しすることが多いのですが、日本で通話できなかったり、そもそも携帯電話をお持ちでないこともあるので、その場合はLINEやEメールでやり取りもしております。

お受渡し当日は、書類の確認やお支払い、車両の傷のチェック、ナビや車の操作のご案内などでおおよそ10~15分程度でお手続きが完了します。

ご不明な点やご要望等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
社員一同心よりご連絡をお待ちしております。

高速道路で多い飛び石

高速走行中にフロントガラスに急に小石があたり、ヒビが入ることがありあす。
ごくまれに小石以外のものが飛び込んでくることもありますが、

飛び石のほとんどは、高速道路で走行中にタイヤに挟まった小石が振動などで外れて飛んでくることが原因のようです。

また、フロントガラスにヒビが入るかどうかは、小石のサイズによりますが、
速度による理由が大きく、おおよそ60km/h以上の速度で当たった場合、ヒビが入るということが高速道路でよく飛び石でヒビが入る原因のようです。

時期的にはタイヤに小石が挟まりやすいスタッドレスタイヤが増える冬場に発生することが多い傾向です。

高速道路に入る際は、十分に車間距離をあけて、できるだけ大型の車両の後ろを高速で走らないように気を付けましょう。

もし飛び石でヒビが入ってしまった場合、小さい傷であれば、リペア補修で1万~2万円程度で修理可能ですので、早めに修理してもらいましょう。

修理せずにそのまま乗り続けて放っておくと、振動で徐々に広がっていき、ガラス一枚交換しなければならなくなり、7万~10万円以上と高額な費用がかかります。

どうしてもすぐに修理に出せない場合は、効果はあまり期待できませんが、ビニールテープを張って、応急処置をしてくださいね。気休めですが、、、