post

クラクションの適正利用

こんにちは マンスリーレンタカー賃貸自動車 岡山店でございます。

信号が変わっても発進しない前の車両に、クラクションをついつい鳴らしてしまった経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

また、狭い路地などで道を譲ってもらった時や、運転中に知り合いを見つけた時など、様々な場面でクラクションをよく使う方もおられます。このような利用方法は厳密にいえばは違法とされています。

クラクションは道路交通法上にては警音器と明記されており、第54条に警音器の使用等として使用する状況などが定められております。

警音器を鳴らさなければならない場面として、左右の見通しのきかない交差点、見通しのきかない道路の曲がり角または上り坂の頂上で、道路標識等により指定された場所を通行しようとするときがあげられております。

第54条の2では、法令規定により警音器をならさなければならない場合を除き、警音器を鳴らしてはならない。ただし、危険を防止するためやむを得ないときは、この限りではないとあります。

つまり、信号が変わっても発進しない車両への催促等は危険防止が目的ではないために、クラクションを鳴らしてはいけないということになります。

鳴らしてはいけないときに鳴らした場合は、警音器使用制限違反に該当し反則金3,000円が科せられます。また、使用すべき場所で鳴らさなかった場合には、警音器吹鳴義務違反が適用され普通車ですと、違反点数1点・反則金6,000円が科せられることがございます。

クラクションの使い方次第では、あおり運転を誘発させたり、合流などで道を譲ってもらえない等トラブルの原因になることも考えられます。

長く鳴らすほど相手に不快感を与えるとも言われておりますので、本当に必要な時に短めにクラクションを鳴らすのが良いと思われます。

post

秋の運転のポイント

こんにちは マンスリーレンタカー賃貸自動車 岡山店 でございます。

10月も半ばとなり朝晩も涼しくなってきた岡山ですが、さすがは晴れの国です。日中はまだまだ暑い日が多く感じられます。

今回はこの時期に気を付けたい運転のポイントをご紹介させていただきます。

1.日の暮れが早くなり、危険が増加

夏に比べてこれからの時期は急速に日が暮れていきます。夕暮れ時が道路状況などが一番見にくくなり、非常に危険な時間帯となります。

夕暮れ時の危険な時間帯にお子さま方の下校時間と重なる時間帯でもあり、特に中学・高校生の学生服はダーク系の色が多いので非常に見にくくなります。ですので、普段以上に自転車や歩行者に注意をする必要がございます。

また、早めのライトの点灯を心掛けることで事故に遭遇する確率は格段に減少します。ライトはご自身が他車を見るためでもありますが、相手からご自身を見てもらう為にも点けるものですので、お互いが視認できれば事故は起きにくくなると思われます。

2.秋の太陽光線

太陽光といえば夏の紫外線などの方がもちろん強いのですが、秋の太陽光にも注意が必要です。秋の日差しは日のさす角度によって光が乱反射して、道路状況が非常に見えにくく感じる事がござます。安全のためにも、目の保護のためにも必要に応じてサングラスなどを利用することも大切です。

3.秋バテにご注意を

夏バテはご存じだと思いますが、夏の疲れがどっと出てくるのが秋の季節になります。十分な睡眠をとるなどし夏の疲れから体力を回復させてください。

これからの時期、モミジなどの紅葉が進み景色が良くなりますが、わき見運転などのないように安全運転で秋のドライブを楽しみましょう。

post

年末のご予約はお早めに

こんにちは、賃貸自動車大阪です。

10月に入りまして、最近は年末にむけて早めにお問合せを頂くことが増えてきました。すでに12月からのご予約も頂いております。

まだご予定が立っていないと思いますが、日程は未定でも、お問い合わせだけでも構いませんので、少し早めにご遠慮なくお気軽にお問い合わせください。

こちらは、コンパクトカークラスのニッサン ノートです。

小回りきいて走りやすく、乗り心地も良いのでおすすめです。
ヴィッツやマーチ、フィットなどと同じクラスです。

他にもワンボックスやステーションワゴン、ライトバンなどいろいろなクラスを取り扱っていますので、お問合せの際にご希望をお伝えください。

社員一同心よりお待ちしております。

post

車両ラインナップ

お疲れ様です。

横浜店です。久しぶりにラインナップが揃ったので店舗前で写真を撮ってみました。

右から、ワンBOX・コンパクトカー・ビジネスワゴン・ミニバンです。

他にも、商用車では軽バン車両・ライトバンタイプ、乗用車では軽自動車・ステーションワゴン・ハイブリッドカーなども取り扱っています。

話は変わりますが、9月末で緊急事態宣言も全国的に解除されるようですね。

自動車業界は半導体不足の他にアジア圏での労働力不測の営業で新車の納車待ちの期間が増えていると聞きます。

賃貸自動車では、様々なラインナップの車両を整えて皆様のご利用をお待ちしています。

賃貸自動車 横浜店

post

ハイウェイバスの運行再開

こんにちは。賃貸自動車大阪店です。

今日は、帰国されるお客様にマーチをお渡しに参りました。
帰国後、日航ホテルで待機される方は、いつもこちらの日航ホテル横の駐車場にてお受渡しをさせて頂いております。

ホテル待機されない場合は、レンタカーの受渡し場所は、いつも第一ターミナル前の停車スペースでおこなっております。

毎月空港にやってきますが、全然ロビーに人がおらず閑散としています。
お店も半分以上閉まっていて、なんだか寂しい感じですね。。。

ただ、9月下旬になり、徐々にコロナの感染者数が減ってきている状況で、
交通機関も徐々に回復してきたように感じます。

まだまだ空港バスは本数が少ないですが、運行していますし、空港でレンタカーの受渡しをするお客様も増えてきているように感じます。例年と比べてもそれでもかなり少ないので、日本だけじゃなく世界の今後の動向がとても気になりますね。

緊急事態宣言も解除されて、来月はハロウィンもあるので、感染者がまた増えて第6波が来ないか、どうなるのかとても心配です。