帰国のお客様

帰国でのご利用が増えております。今までは、成田空港からスカイライナー、成田エクスプレスや羽田から乗換と公共交通機関でも移動できましたが、今はハイヤーもしくはレンタカー、14日間のホテルでの隔離生活となります。

レンタカーをご利用の場合は、到着便名 到着時刻 ご利用の車種もしくは乗車人数と荷物を教えていただければ お見積り よろしければご予約 成田空港への納車となります。14日間の隔離生活では車は必要ないかも知れませんが、もしもの時の移動手段は車しかございません。それでお借りになっている方もいらっしゃいまいす。帰国の場合は、新しいお住まいもしくはご自宅にお戻りかとおもいます。住民票を移して車庫証明、免許証の更新などを行ったあとに車の購入もあろうかと思います。ただ、思った通りのスケジュールにはなりません。新車で2か月から3か月は納車までかかります。中古車でも最短で2週間はかかります。ご利用期間は分からない場合などはお気軽にお問合せください。

また、飛行機がキャンセルになった延期になったもしくはコロナ検査で搭乗できなかった、入国できなかったなどもあります。何とかなりますので、ご安心ください。

最後に、成田への到着から1.5~3時間はかかってます。検査は綿棒を鼻の奥まで入れてから結果まで1時間 入国審査で30分くらいですが、検査待ちが長いです。機内待機もあります。15:00以降の到着の場合はホテルを予約さるるのがオススメです。

高速道路で多い飛び石

高速走行中にフロントガラスに急に小石があたり、ヒビが入ることがありあす。
ごくまれに小石以外のものが飛び込んでくることもありますが、

飛び石のほとんどは、高速道路で走行中にタイヤに挟まった小石が振動などで外れて飛んでくることが原因のようです。

また、フロントガラスにヒビが入るかどうかは、小石のサイズによりますが、
速度による理由が大きく、おおよそ60km/h以上の速度で当たった場合、ヒビが入るということが高速道路でよく飛び石でヒビが入る原因のようです。

時期的にはタイヤに小石が挟まりやすいスタッドレスタイヤが増える冬場に発生することが多い傾向です。

高速道路に入る際は、十分に車間距離をあけて、できるだけ大型の車両の後ろを高速で走らないように気を付けましょう。

もし飛び石でヒビが入ってしまった場合、小さい傷であれば、リペア補修で1万~2万円程度で修理可能ですので、早めに修理してもらいましょう。

修理せずにそのまま乗り続けて放っておくと、振動で徐々に広がっていき、ガラス一枚交換しなければならなくなり、7万~10万円以上と高額な費用がかかります。

どうしてもすぐに修理に出せない場合は、効果はあまり期待できませんが、ビニールテープを張って、応急処置をしてくださいね。気休めですが、、、

post

ハザードランプについて

こんにちは マンスリーレンタカー 賃貸自動車 岡山店 でございます。

お車を運転されていてハザードランプを使うかどうか迷ったり、使わなくて後悔してしまったというご経験はございませんでしょうか。

ハザードランプとは「非常点滅表示灯」とも呼ばれ、本来は故障などで緊急に駐停車するときや、何か危険を知らせる時などに点滅させるランプです。アメリカやドイツなどでは何か危険を知らせる時以外にハザードランプを使用すると違法になるとされていたりもします。しかし、バスや配送車などの頻繁に停止と発進を繰り返す車両での使用は認められています。

日本では「夜間の5.5メートル以上の幅がある道路で停車・駐車している時はハザードランプまたはテールランプをつけなければならない」「通学通園バスは小学校等の児童・生徒又は幼児の乗降のため停車している時は、車両保安基準に関する規定に定める非常表示点滅灯をつけなければならない」とあるだけで、その他の場合において使ってはならないとは記されておりません。

多くのドライバーに認知されており、むしろ奨励されている使用方法がありますので紹介させていただきます。

・渋滞最後尾のハザードランプ

高速道路などで渋滞や工事による停車などの最後尾に近づいた際にハザードランプを点灯させて後続車に「渋滞がはじまる」と知らせる事は高速道路交通警察隊やNEXCOも奨励しております。追突事故防止の為に利用した方が良いでしょう。

・リバースハザード

駐車場にて駐車スペースにバックで駐車する際にハザードランプを点滅させ、後続車にバックすることを伝える為の使い方になります。

・牽引時のハザード

教習所などではレッカーにて牽引される時などにハザードランプで「牽引されていることにより徐行していること」を知らせるよう奨励しています。

一方でハザードランプを消し忘れて道路を走行している車をときどき見かけますので要注意です。周りの車からするとどちらに進みたいのかわからないからです。また、駐車時に使用したハザードランプを消し忘れて車を離れるとバッテリーあがりの原因ともなります。ハザードランプをのオン・オフは手動が基本ですので利用後の消し忘れに注意が必要です。

安全かつ円滑な交通環境に役立つのでしたら、コミュニケーションツールの一つとしてハザードランプも上手に活用してみてはいかがでしょうか。

post

賃貸自動車 春のラインアップ

こんにちは。
マンスリーレンタカーの賃貸自動車 名古屋です。

3月も半ばを過ぎ、今日はそこここで卒業式に向かう親子を見かけました。

世の中はまだまだ流動的で、先行き不透明なところもありますが、
新しい年度に向けての動きは、昨年よりもずっと力強く感じます。

4月からの生活や、新しいお仕事、また会社業務などで、
マンスリーレンタカーのお問い合わせ、ご予約も多くなってきています。

賃貸自動車では、引き続き お貸出前の車両チェック、アルコール消毒などを徹底して、皆様のお役に立てるよう、準備しております。

軽自動車から普通車コンパクト、ハイブリッド車、また、例年4月から多くご用意できる 8人乗りワンボックス、ミニバン、
また、商用ライトバンなど、
それぞれのご用途に合わせてお使いいただけます。

3月末あたりからはかなりご予約も多くなってまいりますので、
もしご予定お決まりでしたらお早めにお問い合わせください。

長期割引なども適用できますので、遠慮なくご希望ご相談ください。

お待ちしております。

post

自動車の買い替え代車

自動車の買い替えのシーズンとなりました。今乗っている車を下取りもしは売却され、新しい車両が納車されるまでの繋ぎとしてお使いいただく場合もございます。予定外の買い替えも多々ありす。

車検で整備工場預けてみると、エンジンからオイルが滲んでおり、オイルが空の状態。これがオイルが回っていると言われるものです。オイルが漏れてはいませんが、すぐにオイルが減りエンジンを分解整備もしくは載せ替えとなるもので買い替えるしかないと言ったものです。

車検はと通す訳にもいかず、買うしかないでも新しい車は1か月以上来ないそんな場合に マンスリーレンタカーの賃貸自動車が便利です。

車は基本お届けします。お支払いも簡単クレジットカード。車種もミニバン、ワンボックス、コンパクト色々とございます。

お気軽にお問合せください。