post

ツインターボ車減少中

6348b96041782287a582bf3f60ffe852_sこんにちは 賃貸自動車 福岡店でございます。

車好きの方はお分かりになるかと思いますが、車のエンジンにツインターボという機構が組み込まれた車がございます。

今現在も トヨタ LS500 日産 GT-R マツダ インフィニティQ60 ホンダ NSX スバル レガシィ BMW M4

等が、ツインターボ仕様車で販売されていたりしますが、昔に比べますと大変減少してしまいました。

最近街で見かける車は、低燃費を売りにしたエコカーばかりになり、日本の車のトレンドは、空気を大量に送り込みガソリンを大量消費し高回転でパワーを出すツインターボ車は今の日本には過剰だと判断されているのかもしれません。

また技術面でもツインターボと同等なパワーを発揮する事の出来るエンジンが出てきたのも理由としてはあるかと思いますが、やはり若年層の車へのあこがれが薄くなってきたことが大きく影響していると感じます。

長期にわたって愛され続けたツインターボ車ですが、何十年かごにはなくなっているかもしれないと思うと少し寂しい思いがします。

 

 

 

post

内気循環 外気導入 使い分け

a75c54639d67e01263d9c09e30a70732_s

マンスリーレンタカー 岡山 でございます。

みなさん普段のエアコンの設定は気にされてますか?

カーエアコンは空気の流れで内気循環と外気導入分けられます。

内気循環とは、車内の空気をそのまま循環させる事をいいます。車前方の外気取り入れ口をふさぐことで外から空気が入るのを出来るだけ防ぎます。

内気循環すれば必ず外気の侵入を防げる訳ではなく、多少は外気も入ります。

外気導入とは、外の空気を取り込んでエアコンを動かすことを外気導入と言います。

外の空気取り込み、車内の空気を入れ替えて換気する仕組みです。

内気循環のメリット

①冷房が効きやすくなる

②排気ガスの侵入を抑えられる

③花粉の侵入を抑えられる

④燃費に良い

外気循環のメリット

①換気ができる

②窓のくもりがとれやすくなる

③酸素濃度の低下による眠気防止

④カビの臭いから守る

以上が、内気循環と外気導入のメリットになります。

どちらが良いと言う事ではなく、運転する場所や状況によって設定を変えることで効果を発揮してくれます。

こまめに設定を変えるのは少し面倒かもしれませんが、少し気にかけていただき快適な運転をお楽しみください。

 

車検期間が延長されます・・・コロナ対策として

こんにちは。
マンスリーレンタカーの賃貸自動車 名古屋です。

さて、先般 国土交通省が、
2月28日~3月31日までに車検をむかえる自動車に対し、
4月30日まで車検期間を延長する措置をとることを決めました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200228/k10012306921000.html

自賠責保険も同様です。
特に手続きは必要ないようです。

3月年度末は、運輸支局は自動車関連業者の方(私も含みます)で、毎年かなり混雑し、
通常の2倍ほどの時間が手続きにかかりますので、
これは非常にありがたい措置だと思います。

大変な時ですが、何とか乗り切って行きたいと思います。

post

昔は鳴っていたスピード超過音

7ec364c7eca34f5f087439234df6966d_sこんにちは、福岡店の長期レンタカー 賃貸自動車 福岡店でございます。

若い方は 馴染みがないかもしれませんが 昭和から平成の始めくらいまでは車の速度が普通車で100km/時 軽自動車で80km/時を超えて走行していると、

スピードメーターが【キンコンキンコン】となっていたものです。

今は聞かなくなって久しいですが、皆様何時頃から聞かなくなったかお分かりになられますか?

この音を出す根拠の法律は、保安基準第46条第2項「速度警報装置の装備要件及び性能要件」が根拠になっており、車検においても、速度メーターの誤差や振れ具合のチェックとともに、速度超過時に音が鳴ることを確認していたそうです。

この法律は日本独自のもので、アメリカ自動車業界が日本に参入してくる際 日米自動車協議の場でアメリカ政府から日本に対して撤廃が求められたそうです。

そうして、1986(昭和61)年3月に、この第46条第2項は項目そのものが削除されました。

ですので、1986年より前に製造した車は【キンコンキンコン】と音が鳴ります。

旧車を買ったときに高速道路などで急に【キンコンキンコン】と音が鳴ってビックリと言う事にならないようにしなければいけませんね。

post

千葉店が(船橋市から)八千代市に移転します

東葉高速鉄道八千代中央駅
令和2年3月中旬、千葉県八千代市に移転いたします。場所は東葉高速鉄道「八千代中央駅」より徒歩7分。

八千代警察署の隣になります。東葉高速鉄道は東京方面からは「東京メトロ東西線」が直接乗り入れており大変便利です。

千葉・船橋・成田方面からは、「京成電鉄」八千代台駅から乗り換えになります。

現在、船橋市にある店舗は「船橋営業所」として引き続き営業しております。

フリーダイヤル(電話番号)に変更はございません。これからも、千葉店を宜しくお願いいたします。