post

路面電車のある街

8cb872e9ff954c60bb5a8e9b3bdaceec_s賃貸自動車 岡山店でございます。

岡山では道の真ん中を路面電車が走っています。

風情がある風景ですが、困る事があります。それは自動車で道路を「右折」する場合です。

実際に接触事故も起こったりしています。

大原則として、軌道上や敷地内へ車の侵入は禁止されています。ただし、道路を右折する場合に、やむを得ず軌道上に入ることは許されています。

しかし、一番困るのが交通量の多い場所での右折です。軌道上に入ったとしても、反対側の車が途切れず待っている間に後ろから路面電車が接近して

電車の運転手さんに汽笛を鳴らされるケースもあります。

普段、生活している人でも焦る場合があります。観光や出張などで初めて岡山を訪れ運転をされる方もおられると思います。

路面電車が接近してきたからといって、無理に後方へ進むと事故を誘発する可能性も出てきます。焦らず周りを確認し下がるか、対向車が途切れるのを

待ちましょう。

また右折の際は、路面電車の軌道が無い場所を選んで右折するなど対策をとりましょう。

post

踏切前は窓開けるべき?

02bfce094aa0e04677b5091815bbf7f0_sこんにちは、陳自動車 福岡店でございます。

皆さんは、府桐前で窓開けていますか?

自動車教習所では開けて音を確認しないと減点になってしまいます。

しかしながら道交法第33条には、「踏切の直前で停止し、かつ、安全であることを確認した後でなければ進行してはならない」

とあります。窓に触れた記載はございませんでした。

そこで何故教習所では窓を開け確認するか調べてみたところ、昭和30年頃からこの様に教えていたそうで。

当時は踏切に警報機がついていることが無く車両の音が重要だったそうで、その確認の為の名残で今現在も窓を開け確認するように教えているそうです。

現在も田舎・長期間立て直しのない踏切などは、警報機が無いところもございますので、その際は教習所で習った窓開け確認をし安全に踏切を横断致しましょう。

post

倉敷駅のロータリー南口は大混雑

倉敷駅こんにちは、賃貸自動車岡山店 早川でございます。

倉敷駅いつも多くの人が利用されています。

そんな倉敷駅のロータリーも多くの車が送迎その他の理由で訪れいつも混雑しております。

倉敷駅は南側がメインの出口の為非常に混雑しておりますが、北口 アリオ倉敷と言うアウトレットがある側は、

実はロータリーが空いており送迎等で利用しやすくなっております。

ロータリーが混んでいますと当然事故のリスクも高まりますので、少し迂回しても北口のロータリーを使用してみてはいかがでしょうか?

post

白線の凍結にはご用心

福間駅こんにちは、賃貸自動車 福岡店でございます。

2月が終わり3月に入ろうかと言う今日この頃、

だいぶ暖かくはなってまいりまして、雪も少なくなり長期間使用していたスタッドレスタイヤを外す方も出てきたようですが、

まだ朝方は冷え込むため白線などは凍結していることがございます。

この時期にスタッドレスタイヤを外してしまい凍結した白癬を踏みスリップするという事故はことのほか多いようなので、

3月いっぱいはスタッドレスタイヤの装着をお勧めいたします。

post

京都で長期レンタカーを借りるなら、賃貸自動車京都へ(^_-)-☆

IMG_5679

こんにちは。マンスリーレンタカーの賃貸自動車 京都です。
いつもご利用ありがとうございます。

本日は、海外からご帰国のお客様へステップワゴンの受渡しのため京都駅に来ております。
ご返却は、伊丹空港のターミナル前で受渡しということで、ご予約を頂きました。

 

さて関西エリア、大阪、神戸、京都の長期レンタカーなら
賃貸自動車にお任せください。

帰省や帰国など日常利用として長く使われるお客様や長期間の法人様のご出張など
個人様、法人様問わずいつも長期でレンタカーをご利用頂いております。

受渡し方法は、ご自宅や会社、最寄り駅までお車の配送も行っております。