post

事故の原因

3424005_sこんにちは、月極 格安レンタカー賃貸自動車福岡店でございます。

新型コロナウイルスによる緊急非常事態宣言が39県で解除されましたね。

福岡県・熊本県もこれらの解除県に入っております。

他都道府県をまたいでの移動は推奨されてはいませんが お仕事が再開され 高速道路に久しぶりに乗るという方も多いんじゃないでしょうか?

高速道路に久しぶりに乗るとアクセルの感覚がわからずスピードが遅なったり 早くなったりしてしまうものです。

遅いのも危険ですが、やはりスピードの出しすぎは尚危険であります。

スピードの出しすぎによる事故の一要因として 視野できる範囲がスピードが上がるにつれ狭くなるというのがございます。

通常人間の視野角度は 120度~145度といわれております ですが 明確に情報判断が出来ている範囲は非常に狭く50度~55度となっております。

これでも十分に狭く感じますが、高速道路で時速100kmを出している場合は10度~15度程度しか明確に情報を受け取ることができないとされています。

10度~15度といえば個人差はありますが手を軽く開いた時の人差し指と中指程度の幅しか見えていないことになります。

これを考えると高速道路で走ることが如何に危険を含んでいるかがわかるかと思います。

高速道路非常に便利なものですが、車間距離を確保し休憩絵をこまめにとり安全な運転を心掛けねばなりません。

post

ナンバープレートの色

1311274_sこんにちは賃貸自動車福岡店でございます。

自動車のナンバープレートは車の種類 排気量 利用用途 によって色分けをされていることは皆様ご存知だと思いますが、

軽自動車の黄色ナンバー実は申請をすれば白色のナンバーで取れることは知っておられましたでしょうか?

では、なぜわざわざ黄色ナンバーなのかと申しますと。

1つは高速道路の料金所の職員さんが間違えないため、もう一つは若い方はなじみが無いかもしれませんが、昔は高速道路での制限速度が軽自動車と普通乗用車で違ったため取り締まりの時の判別の為だといわれております。

以上2点は、ETCの普及 制限速度が同じになった為あまり意味をなさなくなったので白色のナンバープレートも申請すれば取得できるようになりました。

ただ、ETCが無い場合は高速の料金所にて白色のナンバーだと普通乗用車で料金を取られてしまう場合が考えられますので、料金所で軽自動車との申告と車検証をみせる必要が出てくる可能性があります。

よっぽど黄色ナンバーが嫌ではない限りはそのままのが便利だと思うので白色のナンバーの取得はおススメは致しませんが、黄色がどうしてもいやな方は試してみてはいかがでしょうか。

 

 

post

除菌はアルコール濃度にも気を使っております

22e21861442c6355e9cb8661040378aa_s皆様 こんにちは、賃貸自動車福岡店でございます。

新型コロナウイルスの影響で除菌スプレーが品薄になっており

除菌スプレーが手に入らないなんて方も多くいらっしゃるかと思います。

そんな中でも除菌はしなければならないということで自作しているというのをSNSなどで多く見聞き致しました。

中にはただアルコールをかけるなんて方法をとっている方もいたようですが、除菌に適したアルコール濃度というものが厚生労働省の公式サイトで出ております。

殺菌に適した濃度は 70% だそうです。

100%ですと揮発性が高すぎ殺菌する前にアルコールが蒸発してしまうそうです。


除菌スプレーが手に入らない方は是非70%で試してみてください。

 

post

コロナに勝つぞ

7d82de7271ac437ff6bc26605dbbbd3f_sこんにちは、賃貸自動車福岡店でございます。

コロナと聞かない日はありませんね。

毎日不要不急の外出は控える、公共交通機関はいいはずがないなどと聞き

公共交通機関が使いにくい状況が大変長く続いている現状 不要不急の外出は控えるべきですが有要至急の事というのは、

どうしてもあるものです。

そういった場合推奨されているのは 自家用車 となっております。

自家用車を持たれていない、台数が足りないなんて方の為、弊社マンスリーレンタカーの賃貸自動車

コロナによる休業予定 今現在 一切ございません。

お車も徹底的に除菌をし 納車 お迎えもマスク着用のうえ 行っておりますので、

どうしてものご用事の際は公共交通機関ではなくレンタカーを選択してみてはいかがでしょうか。

コロナに勝つため 一つ一つ出来る努力行っております。

post

エコカーの意味

553f2c7e862f8caf41b7c4282cf94ef3_sこんにちは、賃貸自動車福岡店でございます。

最近よく耳にするエコカー 1度くらいは耳にしたことあるかと思います。

まず初めに車の原動力というと化石燃料(ガソリン)がメインですが、

化石燃料燃焼に伴う排ガスが 大気汚染など環境に悪影響があると声高々と指摘されて長い年月が経っています。

そんな中で良く耳にするのがエコカー  エコカーとはエコロジー・カーの略語で、環境を考えた車という意味になります。
広域の意味で環境に配慮した車ということになります。エコカーには多くの種別があり、

ハイブリッドカー・電気自動車・水素車も含まれます。

ハイブリッドカーは電池だけではなくガソリンも必要

電気自動車はガソリンを全く使用せずに電池で走行

水素車は水素のみで走行

エコカーは環境だけじゃなく私たち利用者にもメリットがございます。

エンジン部が小型化されたものが多いので、車内が広くとれる

と他にも数多くのメリットがありますので、実際に乗って体験してみてはいかがでしょうか?