post

つくば市へ納車 秋満喫

昨日 つくば市にある企業様へ ホンダ フィットを納車させて頂きました、低燃費でキビキビ走る営業車にはうってつけの車両です

納車先の企業様から つくば駅までの徒歩25分 普通であればお客様に駅までお送り頂いたり、バスで駅までとするのですが 時間もあり 素敵な遊歩道があるので歩いて向かうことにしました

ここのところ急に寒さを感じる日が増えて あれだけ暑かった日々が嘘のようですね 日本の四季は本当に素敵です

通りの名前は 『つくば公園通り』

つくば駅を中心に約7キロほど続く遊歩道です

四季折々の表情があり 来るたびに新鮮な風景を提供してくれます

通り沿いには 『つくば国際会議場』や『文部科学省 研究交流センター』『JALシティつくば』などもあり ドラマに出てきそうな佇まいです

今回のお客様のご返却予定は 新緑の頃、それまで 忘れなければ新緑のつくば公園通りをご紹介します

post

スライドドアの軽!街乗りにおススメ♬ ダイハツ タント!!

こんにちは、マンスリーレンタカー京都の賃貸自動車です。
本日は、軽自動車のおすすめのダイハツ『タント』を紹介します。

京都の狭い道も運転しやすいですよ♪

こちらのタントは、軽自動車ですが、座席の位置が高くてとっても視界が広いので、運転がしやすいです!個人的に座席シートがやらかくて座り心地がいいので皆さんに一度お乗りになって欲しいです。

他にも運転しやすいおススメの車もたくさんあります

5人乗りコンパクトカーになりますが、 特に『パッソ』はやっぱり小さくて小回りが利くので運転やすいので、人気ですね。 どれも基本的には運転しやすくていいですが、人気なのでなかなか空車予定が出てこないのが残念ですが、もし空車予定があればご案内させていただきます。

ご予約はこちらから

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ★☆★☆★☆
賃貸自動車のマンスリーレンタカーは全車 ナビ・ETC 標準装備
配送・返却引取も行います。(全車禁煙です)
◆関西エリア 大阪 ・ 兵庫 ・ 京都 ・ 滋賀 ・ 奈良 ・ 和歌山
◆東北・関東・東海・中国四国・九州 全国展開中です。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

post

まだまだ、必要な装備チェーンのはめ方


皆様、こんにちは マンスリーレンタカーの賃貸自動車福岡店でございます。


本年は秋がどこかに行ってしまい 突然冬になったような感じですね 場所によっては例年よりも降雪量が増えている場所もあるそうです、訪れる先によっては、必要となる車のタイヤへ装着し滑りを防止する装備  チェーン

 

スタッドレスタイヤの必要性


近年はスタッドレスタイヤの性能向上から街中でつけるのはトラックなどしか見なくなりましたが、山へ向かう際 峠道を超える際はチェーン規制になっておりスタッドレスタイヤでは通れない場所もございます


また、スタッドレスタイヤと同様にチェーンも進歩しており今では金属製のものよりも ゴム製・ウレタン製の物が主流となっており軽く持ち運び 装着しやすくなっております。

 

チェーンの装着

チェーンのはめ方ですが、チェーンは基本的に駆動輪に装着していきます。前輪駆動(FF車)なら前輪に後輪駆動(FR車)なら後輪に最近のチェーンははめ方も簡単になっており止まっているタイヤに上からかぶせフックを固定するだけでよくなっておるものが多く簡単に装着することができます。

タイヤにチェーンはが装備完了したら チェーン規制が行われている多く雪が積もった場所 凍った道路も走ることは可能ですが、チェーンは前進する力を大きく補助してくれますが、横向きの力には弱くあまりスピードを出さないことをお勧めいたします。

 

注意事項

チェーン常に必要ではないものですので なんでもいいやとなりがちですが、装着時に困ったことにならない為 早着の容易さを確認することは大切です

また、チェーンにも寿命があり、おおむね5年程度といわれておりますので、製造年 購入履歴はメモしておいた方がいいでしょう

post

クルマの冬支度① フロントガラス内窓掃除

こんにちは。
マンスリーレンタカーの賃貸自動車 名古屋です。

暖かい日が続いてきましたが、11月も中旬を過ぎ、今週あたりからいよいよ寒気が流れ込んできて気温が下がる予報です。

近年は家の大掃除も年末ではなく、比較的まだ暖かい内に行う方が、楽で合理的だと考えられるようになってきたみたいです。

クルマの冬支度は、家の大掃除以上に今行えるものは済ませておいた方が圧倒的に合理的です。

スタッドレスタイヤへの切り替えや、車内の大掃除など、12月に入り日がたつにつれ確実に整備工場は混みあってきますし、洗車場も順番待ちになります。
なにしろ暖かいうちはあまり想像できませんが、寒いと水を使った外の作業は本当に嫌になります。

汚れが寒さで固まっていない今の時期が、冬の準備に最適な時期かもしれません。

その一つとして、フロントガラス内窓の掃除をおすすめします。


寒い日の運転の悩みの一つには、フロントガラス内窓の曇りがあります。

この曇りは、もちろん車外との寒暖差もありますが、内窓の汚れも曇りやすさの一因です。
そこで、内窓を濡れタオルで拭こうとすると、これがなかなか難しく、失敗するとギラギラ状態になり、夜の走行などに支障が出ます。
個人的には車の掃除で一番厄介に感じます。

そこで、手間を惜しまず、基本は3回拭きで行います。
タオルを3枚用意(特に3枚目はきれいな物)して、
①固く絞ったタオルで水拭き
②乾いたタオルに薄めた液体洗剤をすこしつけて2回目
③きれいなタオルで乾拭きしあげ(決してワックスなどがついたやつを使い回ししないように)

それでもガラス隅の方に拭き残りあれば、定規などにタオルをかぶせて拭き取ります。

視界がクリアになると運転のストレスは70%減少します。(自分調べ)
本格的な寒さが来る前に、車内掃除とあわせて済ませてしまいしょう。

安全運転はクリアな視界から。
今日も安全運転で行きましょう。

post

4ナンバー小型貨物車

4ナンバー車とは、荷物を輸送することを目的とした車両に与えられるナンバーです。

先日、千葉のプラント工場への乗り入れでコンパクトカー ノートをお貸出ししました。当日になり、4ナンバーでないと乗り入れは一般車の駐車場までとなり、現場までは徒歩(2キロ半)。お貸出し前に4ナンバーでなくても大丈夫ですかと確認し、大丈夫とのことでしたが、今回車両交換とりました。同じことは以前にも市原、鹿島、福岡、横浜でもございました。プラントに乗り込みをされる場合は安全を見て4ナンバーのご利用をお勧めします。

また、プラントは火気厳禁です。その為マフラーの出口に火の粉防止装置を装着する必要がある場合もございます。有料オプションとなりますが、取り付けも可能です。

4ナンバー車にスパレスターを取り付けが安心です。

また、プラントへの通行許可証に一週間程度時間がかかる場合もあります。その際に必要な書類もご手配します。