post

前の車のある1つの動きを見て、「この人運転が上手だなあ。」と思う時

普段運転しているときに、ある一つの車の動きで、
「ああ、この人は運転がうまいなあ。」と思う時があります。

それは、
「道路に対して、車両が平行に停まっているとき。」です。

たとえば片側一車線の道路で右折待ちをするとき、
①中央車線ギリギリに右タイヤがくるように
②車体が道路と並行にまっすぐの状態で 停まっているときです

車幅にもよりますが、後続車両が左をすり抜けられるようにと意識がある停車の仕方の車を見ると
「この人は上手いなあ。」と思うわけです。簡単なように思えますが、これがなかなか…
車線の真ん中で止まってしまっていたり、極端に車体が斜めになって頭だけ右によっていたり…という車もけっこう多いです。交通量の多い時はこれで渋滞の度合いが変わります。

そして、上記のように、道路に平行に停車できる運転者は、周りが見えていますので、その他にも
・主に高速道での走行速度が一定(急にスピードが上がったり落ちたりしない。)
・ウィンカーを出すタイミングが適切(停車直前に出したりしない。)
・発進や合流のときは速やかに法定速度までスピードを上げる。(信号待ちの度にスマホチェックをしない。)
・車間距離が適切(つめすぎない、あけすぎない)
など、交通の流れに気を付けた運転要素を併せ持っていることが多いように感じます。

急いでいるときなど、ついつい
「自分が早く着ければ良い」という気持ちが出てきてしまうこともあります。

しかし、狭いところで道路はすべて繋がっていますので、ほんの少し意識して、ちょっとでも他の車の流れを良くしてやれば、結局自分にも返ってくるような気がするのです。

少し意識してやってみると、「この人上手」と思われるかもしれません。

私も余裕をもって、今日も安全運転でお車を届けます。

 

※写真はイメージです。本文と関係ありません。