post

視野と速度の関係

こんにちは マンスリーレンタカー賃貸自動車 岡山店でございます。

自動車を運転されます際に、得られる情報の約90%が視覚情報であるといわれております。

運転中のドライバーが目を動かさずに確認できます範囲は、注視点から視角5度の範囲となり、視力が鋭い中心視領域とその周辺でぼんやりと見ることができる周辺視領域から構成されております。ドライバーは周辺視で景色や路面の流れをとらえ走行状態を確認します。また、注視点では、詳細な動きや物体をとらえております。

速度が高くなるにつれて物が見えにくくなるのは、動体視力が関係しております。動いているものを見たり、動きながらものを見る場合の視力となり、通常視力とは異なっております。遠方から直線的に近づいて来ます物体の見え方を計測する事によって、速度が高まるにつれて動体視力が低下する傾向となります。また、疾病や加齢等などによっても低下する事が知られております。

速度が増大する事によって、ドライバーの視野は狭くなっていきます。時速40kmの速度の場合には、ドライバーは100度の範囲の視野があるといわれており、路側の障害物やその他の潜在的な危険を視認する事が可能となります。反対に時速130kmでは、視野が30度の範囲となり、ドライバーが周囲の潜在的な危険を認識する能力が大きく減退してしいます。

高速道路だけでなく、一般道でもスピードに注意し、安全運転に努めてまいりたいです。